バーチャル富士登山

富士吉田〜剣が峰 (標高差3,000m)を登る


 いよいよ夏山シーズンがやってきました。私たち一般人が富士山に登ることができるのは7月・8月の2か月だけです。
 まだ登っていない方は、ぜひ挑戦してください。
 ここでは、私の10回目の富士登山(1996年7月5日)において下吉田駅〜剣が峰の全行程を実際に歩いた記録をもとに、富士登山をお楽しみいただきます。

(注)
 各地点に示した時間は、浅間神社からの標準的な所要時間・上記登山時の実時間・河口湖口五合目バス停からの標準的な所要時間 を示しています。
 標準的な所要時間は、昭文社の登山地図(1986年)にもとづきましたが、地図に明示されていない地点については標高をもとに算出しました(休憩時間は含まない)。
 実時間については、各項の文末にカッコ書きで記載した写真撮影時刻(そのため、ここに掲載した写真には日付・時刻が記録されています)をもとに計算したもの(大休止の時間は含まない)ですので、標準的な所要時間の地点と前後していることがあります。


下吉田駅

 富士登山の出発点は、標高差3,000mを登るということにこだわって、富士急行の下吉田駅(標高753m)とする。ここから富士山頂までの距離は約25km。旧登山道への下車駅は富士吉田駅が一般的だが、標高808mと標高差3,000mに少し足りない。下吉田・富士吉田間の月江寺駅は合格である。
(7時2分)






















浅間神社

 富士吉田の浅間神社は、吉田口から登る富士山の本来の入口というべき場所である。
 ここまで、富士吉田駅からは約30分、下吉田駅からは約1時間かかる。以前この近くにあったコンビニはなくなってしまったので、食料は町で調達すること。
 登山道は、神社の裏手から山頂に向かってまっすぐ伸びている。この先に水場はない。
(7時51分)



馬返

浅間神社から2時間20分・実時間1時間36分

 浅間神社から約7kmの「馬返(うまがえし)」と呼ばれる場所(標高1,450m)。かつては富士吉田からの登山バスの終点だった。1996年に途中の「中の茶屋」までのバスが復活し、ここまでの半分だけ歩かずにすむようになった(夏の週末のみ)。車やバイクでここまで来ることもできる(中の茶屋からはダートなので注意)。
 ここから山道になる。入口の「みそぎ所」は崩壊して立派な屋根だけが残っている。
(9時27分)


一合目

浅間神社から2時間30分・実時間1時間44分

 馬返を出るとまもなく一合目(標高1,520m)に着く。本格的な登りはこれからである。
(9時35分)















二合目

浅間神社から3時間・実時間2時間4分

 二合目にある神社(標高1,720m)。文化財に指定されている古い建物だが、手入れされている様子がなく、ただの廃墟にしか見えない。
(9時55分)













三合目

浅間神社から3時間20分・実時間2時間19分

 三合目にある「見晴茶屋」跡(標高1,840m)。富士吉田市街から1,000m高く、このあたりから下界の展望が開けてくる。
(10時10分)













五合目

浅間神社から4時間・実時間2時間44分

 五合目にある「御座石小屋」(標高2,040m)。吉田口旧登山道でかつての姿をとどめている唯一の小屋である。吉田口五合目は、ここから「佐藤小屋」(標高2,230m)までであるが、他の小屋はすべて崩壊している。
 佐藤小屋は、富士山唯一の通年営業の小屋である。ジュースなども売っているが、値段は他の山小屋と同じなので、五合目バス停まで買いに行った方がよい。
(10時35分)


六合目

浅間神社から5時間・実時間3時間34分・五合目から40分

 六合目(標高2,380m)で河口湖口五合目からの道と合流する。
 五合目バス停からここまでは40分ほどで来ることができる。
(11時25分)










七合目

浅間神社から6時間15分・実時間4時間45分・五合目から1時間55分

 七合目の標高2,800m地点。富士吉田からすでに2,000mも登っている。
 ふもとから来ると、かなり疲れがたまってペースが落ちている。
(12時36分)











3,000m地点

浅間神社から6時間50分・実時間5時間29分・五合目から2時間30分

 七合目と八合目の間でついに標高3,000mに達する。
五合目から出発した場合は、このあたりで長城までのほぼ半分を登ったことになる。
(13時20分)























八合目

浅間神社から8時間・実時間6時間39分・五合目から3時間40分

 八合目最上部の本八合目と呼ばれるところにある山小屋(標高3,380m)。「富士山ホテル」と称しているが、普通の山小屋である。
 頂上でご来光を見るなら、このあたりで宿をとることになる。
 ふもとから登り続けていると、体力をかなり消耗してしまい、一歩を踏み出すことさえ困難になっていることがある。そのようなときは、迷わず小屋に入ろう。
(14時30分)


 夜明け前の登山道は、人で渋滞するので、日の出の2時間前には小屋を出ること。
   もちろん、ここでご来光を見てからゆっくり登るのもよい。
   このときは、昼寝をして、頂上に向けて出発した。
(16時35分)





















九合目

浅間神社から9時間・実時間7時間14分・五合目から4時間40分

 九合目の標高3,600m地点。もうすぐ頂上である。
(17時10分)















吉田口頂上

浅間神社から9時間15分・実時間7時間23分・五合目から4時間55分

 鳥居をくぐると吉田口頂上(標高3,710m)。
 信仰登山としてはここまで登れば十分であるが、剣が峰(標高3,776m)に行かなければ「日本一の山」に登ったことにはならない。 がんばってあと30分歩くこと。
(17時19分)








剣が峰

浅間神社から9時間50分・実時間7時間50分・五合目から5時間30分

 吉田口頂上から火口をへだてた反対側に日本の最高地点の剣が峰がある。ここが本当の標高3,776m。富士吉田からの高低差3,000mの登りの終点である。
(17時46分)









 剣が峰到達の証拠写真を忘れずに残そう。
 ふもとより気温が20度は低いので、こんな格好であまり長い間は立っていられない。
 下山コースは、ダイナミックな「砂走り」の御殿場口がおすすめだが、明るい時間帯にすること。
 この日は富士山ホテルに泊まり、翌日富士吉田駅まで歩いて下山した。帰路の所要時間は、頂上からの正味で4時間半ほどだった。











| 山のページ(富士山) | 山のページ(メイン)  | 閉じる  |